ガラス・エクステリア・リフォーム専門の津上商店

津上商店
  1. トップページ
  2. リフォーム
  3. リシェント II 玄関ドア

リシェント II 玄関ドア rechent ii

リシェント

1日でわが家の表情が美しく、
玄関のお悩みをすっきり解消!

暮らしながら、思った以上にカンタンに。LIXILならではの創意と工夫が光ります。
リシェントなら、「いってきます」から「ただいま」までの間に、リフォームできます。

リシェント II の特徴 rechent ii feature

これがリシェントカバー工法の秘密!!

工事期間

壁を壊す、一般的な玄関交換の場合:約5日
壁・床そのままカバー工法リシェントの場合:約1日

「リシェント」は既存の枠の上に新しいドアを枠ごと取り付ける「カバー工法」。そのためにたった1日で完成し、かつ壁や床などを傷める心配もありません。

※ カバー工法の特性上、開口サイズは周囲約2.5cmずつ小さくなります。下枠の段差(約2~5mm)はオプションで緩和することが可能です。

風が通って、爽やか

採風で、夏を涼しく、家を長持ちさせる
それは、日本の知恵

家を長持ちさせる日本の知恵。上部から排熱・通風する欄間や、足下から風を採り込む地窓など、高温多湿の日本の住まいには通風性を高める工夫がなされてきました。換気の行き届いた家は、人だけでなく住まいの寿命を延ばすことにもつながる日本の知恵です。

採風機構で、節電&エコロジーな住まいへ

採風に優れたドアで空気を循環させれば室温や湿度を保つ効率を高め、エアコンの電力やCO2の排出を低減できます。さらに、空気を循環させる「採風」と、適温を逃がさない「断熱」を組み合わせることで、環境にも家計にも優しい住まいを実現できます。

ドアを閉めたまま採風、防犯性にも配慮

風を採り込みたいけど、ドアを開けっ放しにすると、防犯上も不安だし、虫が入ってきてしまう…。そんなお悩みも、採風ドアなら解消できます。

玄関に風が通るから、靴箱にこもる「ニオイやジメジメ」も解消

扉を閉めたまま、新鮮な空気を招き入れて、余分な熱気や湿気、気になるニオイは室外へ。特に玄関脇に置かれることの多いシューズボックスやクローゼットなど、玄関が風の通り道となって、快適で健やかな住環境を実現します。

爽やかな風が通り抜ける、風の通り道がある住まい

もっと便利、さらに安心

エントリーシステム

便利、スマート、安心、これからの「鍵」のスタイル。

エントリーシステムの3メリット

  • 1. 荷物で両手がふさがっていてもラクラク
  • 2. 子供もお年寄りもカンタン
  • 3. 閉め忘れの心配なし

選べる2つのエントリーシステム

選べる2つのエントリーシステム、これからの時代のらくらくキースタイルです。

タッチキー

押すだけのエントリーシステム[充電式]

※1 リモコンのボタンを押しての施解錠も可能です。
※2 手動でサムターンを開けた場合は自動で施錠しません。

CAZA+ カザスプラス

ケータイやカードをかざすかけ[電池式]

※手動でサムターンを開けた場合は自動で施錠しません。

バリエーション variation

Stylish<スタイリッシュ>

住宅をモダンな印象に演出

飾りすぎないシンプルな美を追求。継ぎ目のない流れるようなストリームライン。ドアデザインと合わせてモダンな外観にアクセントを加えます。

シンプルな意匠とマッチングする色調が、上質なテイストを創出します。

クリエモカ

ブラックウォルナット材を洗練されたミディアムモカブラウンに仕上げました。

トリノパイン

 

美しく木目を見せる仕上げと高級感のあるディープカラーがスタイリッシュさを演出します。

Stylish<スタイリッシュ> おすすめラインアップ


  • F86型トリノパイン(BC)


  • F14型クリエモカ(CB)


  • F12型トリノパイン(BC)


  • F13型クリエペール(EC)


  • E61型クリエモカ(CB)


  • A22型クリエペール(EC)


  • 12型クリエダーク(BB)


  • 13型クリエペール(EC)


  • 14型クリエモカ(CB)


  • 15型ビターブラウン(AY)


  • 16型トリノパイン(BC)


  • C14型シャイングレー(AK)

Natural<ナチュラル>

ナチュラルで優美な表情で、家族もお客さまもやさしく迎え入れてくれるスタイル

自然の木の深みや風合いをモダンなデザインで表現。 周囲のグリーンに調和するあたたかみのあるスタイルです。

ナチュラルでエレガントな趣を引き立てる、清爽な色調。

シュガーオーク

白目止めを施したライト色のオーク柄。使い込んだ木の深みや味わいを表現。明るい木目柄で、特に洋風スタイルの住宅に合わせやすいカラーです。

アンティークオーク

職人が斧や鉈で削った跡ハンドヒューンや、経年変化によるキズをそのまま再現。見る人に安心感を与える落ち着いた色調も魅力です。

Natural<ナチュラル> おすすめラインアップ


  • B61型シュガーオーク(EE)


  • E90型クリエラスク(ED)


  • F16型クリエペール(EC)


  • F24型クリエラスク(ED)


  • 71型ハンドダウンチェリー(CC)


  • 17型シュガーオーク(EE)


  • C11型アイリッシュパイン(CA)


  • C14型ミディアムチェリー(CD)

Traditional<洋風>

住み慣れたわが家の顔に溶け込みながら、さらなる気品と風格を演出する

エントランスを個性豊かに演出する鋳物飾り。味わいのある木目と相まってエレガントな気品を演出します。

エレガントな洋風建築に、奥深い個性を添えます。

ハンドダウンチェリー

使い込んだ木の質感を再現したカラー。重厚感のある色合いと木目が落ち着きのある玄関を演出します。

エクリュアイボリー

 

手で塗ったようなペンキのかすれをリアルに再現。木目の凹凸を際立たせるテクスチャーで、経年変化による風合いも表現しました。

Traditional<洋風> おすすめラインアップ


  • C43型 ハンドダウンチェリー(CC)


  • C41型エクリュアイボリー(EA)


  • C42型 アンティークオーク(BA)


  • C44型 シュガーオーク(EE)


  • 72型 ハンドダウンチェリー(CC)


  • D11型 ポートマホガニー(CJ)

Japanesque<和風>

伝統的な日本の住宅にもしっかりマッチし、快適性をアップ

和の趣を湛えた住宅にマッチする格子デザイン。落ち着いた色合いと合わせて心地よさを演出します。

ナチュラルでエレガントな趣を引き立てる、清爽な色調。

柿渋調

日本古来の塗装方法である「柿渋」。タンニン色素で染まった柿渋の自然な風合いを再現しています。赤みがかった渋みのある色は、味わい深く、伝統的な住宅に似合います。

槇調

檜などとともに、日本の建築資材に使われてきた「槇」を再現。艶を抑えた質感とやさしい色味が、和のテイストの落ち着いた雰囲気を演出します。

Japanesque<和風> おすすめラインアップ


  • F17型 トリノパイン(BC)


  • F86型 クリエラスク(ED)


  • F17型 クリエダーク(BB)


  • C84型 オータムブラウンン(AG)

  • お電話でのお問い合せはこちら
  • メールでのご相談はこちら
  • お電話でのお問い合せはこちら
  • メールでのご相談はこちら